キッチンのレイアウトといってもそのカタチは無限大・・・
住まいのカタチやライフスタイルによって変わってきます。
Ⅰ型、Ⅱ型のレイアウトが基本となりますが、洗濯や家事スペース等のユーティリティ、ダイニング、リビングまでトータルで考える事ができるのもオーダーの魅力です。
キッチンをインテリアの一部として家具のように捉え、TVボードやリビング収納とトータルコーディネートすると雑然としたキッチンの印象も消え、スタイリッシュにまとめることができます。
ベースとなるキッチンのレイアウトを簡単にまとめます。
A.クローズタイプ
ダイニング・リビングから独立した「キッチン」として独立した空間。料理に専念したい方、片付けが苦手でキッチンは隠しておきたい方にお勧め。
B、C.セミオープン
ダイニング側に一段高いカウンターを設けて手元を隠したり、加熱機器まわりなど部分的に隠すなど、キッチンがダイニングから全てが見えてしまうのは嫌だけど、家族とのコミュニケーションもとりやすくしたい方にお勧め。
D、E.オープン
アイランドにしたいけれどスペースが十分でない場合に有効な形状。動線も短くなりコンパクト。振り返る動作が多くなるので床を汚しやすくなりますが、実際に使っている方からは、使いやすいという意見が多い。
F.オープン
十分なスペースがありコミュニケーションを重視したい方にお勧め。フラットなカウンターで開放感のあるデザインも良いですが、全部見せに抵抗のある方、キッチンをよりすっきり見せたい方には、コの字に見えなくする方法もあります。
G、H.オープン
導線が短く作業効率が高いカタチ。デッドスペースになりやすいコーナー部分も工夫次第では有効な収納がつくれます。動線が交差し大人数での作業には不向きな場合もあります。
LASIQが今けんちく中のConcept House01 上水戸はHタイプ。
キッチンの居心地の良さと家族のコミュニケーションを重視しています。
キッチンを考えるだけでも奥が深く、愉しいですね。
自身のライフスタイルに合った最高のキッチンを提案します。
LASIQ 小林
お問い合わせ Tel:029・305・4774
アクセスはこちら
0コメント