例えるなら「レシピを考えるヒト」と「料理をするヒト」のような関係。
どんな料理で喜んでもらうか?
「レシピを考えるヒト」も「料理をするヒト」も真剣に考えます。
レシピの料理を、与えられた予算の範囲で、最良の食材、最良の方法で調理し、提供するということを。
でも、
「和食」を作っている料理人さんに「フレンチ」のレシピとおりに作ってもらっても、どこか「和風」になるのではないでしょうか・・・。
建築も同様です
図面(レシピ)があれば簡単に作れるものでもありません。
施工者(料理人)の適切な「素材」と「人材」、そして設計図(レシピ)に対する「理解」です。
設計サイドの意図を上手にカタチにしていくための「理解」が無いと、いい建物は出来ないと思います。
大手のファミレスでは、効率重視なので毎回コックさんが入れ替わり、
アルバイトの学生さんでも調理できるように全てが規格化されています。
ある超大手のファミレスは、火を使わないそうです。
しかも包丁もない。
あるのはハサミだけ。
真空パックされた「料理」を温めたあとに袋を開けるための道具として。
LASIQにメニューはありません。
だからこそ、「ドキドキ」「ワクワク」するのかも。
人生で何度も経験できない家づくり。
せっかくなので、突き抜けて楽しんでみませんか?
LASIQ 小林
オリジナルキッチンと中庭のある暮らし
LASIQ上水戸コンセプトハウス見学はこちら
0コメント